西日本で?
GWも終わって早3日過ぎましたね。何と次の3連休まで60日以上有るのですよ(笑)そんな世間の嘆きも何のその早くも日常に染まっているこてつであります。皆様はいかがお過ごしでしたか?「かえって、普段の日より疲れてもた」という方もいらっしゃ...


歴史地震
私達の研究テーマの中に「歴史地震」というテーマが有ります。え?歴史地震てなんじゃらほい?という方々のために少し説明すると、過去の地震の記録(古文書等)からその当時の地震の震度の大きさ、津波の有無、被害の程度などを詳しく知り、来るべき未来の地震に備えよう!と言うテーマです。(...
町中にエイ
ここ徳島市は川が複雑に入り組んでいて徳島大学のキャンパス近くの助任川にもエイやクラゲが出没します。徳島城公園のお堀にはボラやスズキ、クロダイ何とウナギまで住んでいるそうです。と言うことはここ徳島市の市街地はほぼ海ということなのかなぁ~ しかし、ほんとにのんきな風景ですね...


満開(´∀`)
今年はお天気が不順でお待ちかねのサクラでしたがここに来て一気に暖かくなり近くの徳島城公園のサクラも満開になりました。今日はとてもいいお天気やったのでこてつは公園に出かけ一人お花見をしてきました(●´ω`●)ゞぽかぽか陽気の中たくさんの人がお花見を楽しんだり、風が吹くたびにサ...


置かれた場所で
新年度スタートはとても気持ちのよいお天気でスタートしましたね。待ちわびた桜もようやっと咲き始めました。ここ、徳島大学内のキャンパスでもチラホラと桜の花が開花しております。近くの徳島城公園ではお花見する人も現れて春だなぁヽ(*´∀`)ノと。桜といえばキャンパス内でこんな所に咲...


卒業式
いよいよ2016年度も今日で最後ですね。こういった施設(学校)の恒で年度末はバタバタしております。気づけばブログの更新もやや停滞気味に・゜・(ノД`)・゜・ 遅くなりましたが先週徳島大学で卒業式が行われました。我が地震研も無事卒業を迎えた学生さん達の姿が。院に進む人、就職し...


春は出発の季節
今日は週末から月曜にかけての小春日和から一転、寒の戻りとなりました。三寒四温とはよく言ったものですね。この季節は体調を崩しやすいですが皆様は如何でしょうか?こてつも何となく怠かったり花粉で鼻がムズムズやったりと影響を受けております(´Д⊂ そして春は出発の季節でもありますね...


我々は宇宙人だぁ~
今朝のニュースでNASAからの発表によると、地球から39光年先に太陽系みたいなのが存在してその内3個の惑星に生物がいる可能性のある星が見つかったそう。でもまあよう考えてみたら、このデッカイ宇宙に生き物がいる星が地球だけって事は絶対にあり得へんと思うので、ご近所さんの存在も当...


卒論発表
明日はいよいよ卒論発表の日 今日は修士の方達の発表の日だった様で、スーツ姿の学生さん達がちょっと普段より大人に見えました(^^)明日は地震工学研究室の4年生の皆さんが発表致します。みんな体調に気をつけてしっかり本番で力を発揮して下さいね。こてつも自分の研究テーマ?見つけたよ...
プロジェクト演習
2月は4年生の皆さんは卒論の季節、3年生の皆さんはプロジェクト演習の発表と何かと気ぜわしくも教室にが活気に溢れて賑やかな毎日です。今日は午後から3年生のプロジェクト演習の発表の資料作成に必要なデータを取るために外で計測を行いました。車の乗り降りにかかる時間の計測、それと階段...

