top of page

​〇南海トラフ地震防災オンライン講座

On-line Lecture Series of Disaster Prevention for the Great Earthquakes along the Nankai Trough

情報発信検討会(人材育成)では地震防災の担う人材の育成を目的として次のオンライン講座(全8回)を公開しています(予定).括弧内は講義担当者です.

第1回 地震と津波の基礎(徳島大学 馬場)
第2回 東日本大震災の教訓
第3回 南海トラフって何だ(徳島大学 馬場)
第4回 ハザードマップのいろは(香川大学 野々村)
第5回 どーなってんの,DONET(どぅーねっと)(防災科学技術研究所 高橋)
第6回 臨時情報,活かせる?(静岡県立大学 楠城)

第7回 要配慮者の防災対策(徳島大学 金井)
第8回 防災人材育成(兵庫県立大学 阪本)

IMG_8445.JPG

第1回  地震と津波の基礎

​今回は導入として,地震と地震に伴う諸現象について説明します.地震とは地下の岩盤の破壊現象です.地震による揺れは地震動と呼ばれます.地震によって地面も変形します.これを地殻変動と言います.海底の地殻変動で津波が発生します.

​講義動画1-地震と地震波

​地震のタイプと地震動,およびマグニチュードについて説明しています.

講義動画2-​津波

​津波発生のメカニズムと津波の性質,津波防災対策について説明しています.

講義動画3-​地殻変動

​南海トラフ地震で発生する特徴的な地殻変動(土地の隆起・沈降)や海岸の地形について説明しています.

補足ビデオ1-​津波シェルター

​世界でも珍しい津波避難施設である津波シェルターの紹介です.

補足ビデオ2-​DONET

​世界でも類を見ない地震と津波の海底観測システムであるDONETの説明ビデオです.

補足ビデオ3-​室戸ジオパーク

室戸岬で見られる地震の地殻変動による隆起地形です.

bottom of page